2015年5月30日~31日

大峰の名峰 行者還岳(ぎょうじゃがえりだけ)と稲村ヶ岳、洞川温泉 2日間 アルパインツアー利用

この時期、シロヤシオやオオミネコザクラなど、たくさんの花を鑑賞することができると聞き、登山を計画しました。

 

1日目 5月30日(土)

 

???????????????????????????????

朝6時3分発の新幹線に乗り、新大阪駅に行きました。

ここからバスに乗り、行者還トンネル西口にある、行者還岳登山口に向かいました。

 

P1090935

川沿いにバスはひた走り、所々にダム湖が見えるようになります。

 

P1090947

10時20分、途中、道の駅で休憩をとりながら行者還岳登山口に到着しました。

 

P1200710

行者の服装を身に付けた人もいたので、一緒に記念写真を撮ってもらいました。

 

DSC09777

CIMG7292

10時40分、一歩登山道に入ると、いきなり階段、急坂が続きます。

 

P1090954

CIMG7294

木の根道も続いています。

急坂をひたすら登っていきます。

 

P1090959

ワニグチソウの花を見つけました。

 

DSC09796

緩やかな稜線になり、笹道を歩いて行きます。

視界も開けてきて、大峰の山々が見えてきました。

 

DSC09789

ゴヨウツツジ(シロヤシオ)は、本来は咲いている時期ですが、今年は花が散っていました。

5つの葉っぱが広がっているので、この名がついています。

 

IMGP4183

ユキザサ

 

P1200714

大峰奥駈道を歩きます。

 

P1090975

P1090980

シロヤシオのトンネルを歩いていると、少しですがシロヤシオの花を見つけることができました。

 

CIMG7307

笹原から八経ヶ岳・弥山を望むことが出来ました。(12時4分)

 

P1090996

鉄山

 

P1200722

IMGP4177

時々、シロヤシオの花が私たちの目を楽しませてくれます。

 

P1090999

P1200725大普賢岳

ブナ林の間から、大普賢岳が望めました。(12時40分)

 

CIMG7317ブナの実

ブナの実

 

P1200728ヒメレンゲ

ヒメレンゲ

 

CIMG7320

岩は苔むしています。

 

IMGP4204

ギンラン

 

P1100027

白い岩塊が点在する道を進むと、クサタチバナの大群生に出会いました。(12時50分)

 

DSC09808

見渡す限りのクサタチバナの大群生の中を通っていきます。

 

IMGP4134

DSC09811

周りに白いつぼみをふくらませているのも、可愛いです。

 

P1100044

倒木をまたぐと、とたんにバイケイソウの群生地に変わります。

 

P1100059

行者還岳の山頂が見えてきました。

 

CIMG7345

CIMG7346

天川辻に到着です。(13時30分着)

ここには古い石仏がありました。

 

IMGP4195

P1200750

行者還避難小屋に到着です。 後方には行者還崖が望むことができます。(13時35分着)

 

P1100071

P1100072

避難小屋の中です。炊事場もついています。

 

CIMG7353

岩の間には、石仏がありました。

 

IMGP4179

ギンリョウソウ

 

P1100082

ハシゴが見えてきました。足場に気をつけて歩いて行きます。

 

P1100090

行者も引き返したといわれた場所で、最後の難関です。

 

P1100106

シロヤシオとシャクナゲの茂る道をゆったりと歩いて行きます。

 

P1200760

シャクナゲの花がまだ咲いていました。

 

P1100105

シロヤシオの花もたくさん見ることができました。

 

???????????????????????????????

14時20分、行者還岳山頂に到着です。

三角点と錫杖のレプリカがありました。

周りは、シャクナゲの群生地です。

 

IMGP4187

山頂南側絶壁の上から奥駈道の山々を望みます。

 

P1200767

弥山、八経ヶ岳も見渡すことができます。

 

DSC09846

素晴らしい眺望を堪能したあとは、同じ道を通って下山します。

この大きな倒木をこえると、急なハシゴが待っています。

 

P1100121

ガラ場をゆっくり下っていきます。

 

CIMG7375

シダが大きく茂っていました。

 

P1200773

P1100131

CIMG7379クサタチバナ

再びクサタチバナの大群生の中を歩いて行きます。

 

P1100140

林の中をひたすら下っていきます。

 

CIMG7385

17時35分、下山口に到着です。

 

P1100145

18時40分、洞川温泉の今日の宿「花屋徳兵衛」に到着です。

 

P1100146

P1100150

一風呂浴びた後、夕食です。(19時50分)

 

2日目  5月31日(日)

夜から明け方まで降っていた雨が霧雨に変わりました。

7時頃までにはやむだろうということで一安心です。今日は、稲村ヶ岳に向かいます。

 

P1100153

6時10分、朝食です。

 

P1100155

ザックカバーとスパッツをつけて、準備をしています。

 

CIMG7388

7時に宿を出発し、登山口まで歩きました。(7時23分着)

 

P1100163

入るとすぐ、杉林の中に入りました。

 

CIMG7390

奥ノ院への道が続いていました。

 

CIMG7393フタバアオイ

フタバアオウの葉っぱと花

花は杉の枯れ枝にかくれて、なかなか見つかりませんでした。

 

P1100173

五代松茶屋の看板、五代松鍾乳洞を横目に見ながら進んでいきます。

 

P1200796

「五代松新道50年記念」の立派な石碑がありました。

この新道は、昭和11年に完成した道だそうです。(7時55分)

 

P1200801

8時9分、母公堂分岐に到着しました。

 

IMGP4291

ヤマトキホコリ 道の両脇にたくさん咲いていました。

 

CIMG7403フタリシズカ

フタリシズカ

 

P1100183

杉林の下草に、ヤマトキホコリやフタリシズカ、フタバアオイなど、たくさん確認することができます。

 

IMGP4290

苔むした岩が幻想的です。

 

IMGP4222

霧が出てきて、杉林の中も幻想的になってきました。

 

CIMG7409

9時4分、観音峰への分岐、法力峠に着きました。

 

P1200813ギンラン

稲村ヶ岳でもギンランを見つけました。

 

P1100203

杉林から自然林に変わりました。

 

DSC09864

この辺りの木々は、どれも斜めに傾いて生えています。不思議です。

 

CIMG7419オオイタヤメイゲツ(カエデ)

P1200817

雑木林の下草は、オオイタヤメイゲツ(カエデ)だそうです。

 

P1100218

地蔵石仏に出会いました。(10時25分)

 

IMGP4229

先に進むにつれ、道が細くなっていきます。

もやにつつまれ、谷間の風も冷たく感じます。

 

P1200822

桟橋が横倒しになっていました。

その横を慎重に歩いて行きます。(10時29分)

 

IMGP4274

ウラジロヨウラクのかわいい花を見つけました。

 

CIMG7428

???????????????????????????????

10時40分、山上辻と稲村小屋に到着しました。

そこからさらに稲村ヶ岳山頂を目指します。

ずっと霧の中でした。

 

IMGP4266

オオミネテンナンショウ

 

IMGP4231

IMGP4240

イワカガミ

 

IMGP4245

シャクナゲ

 

P1100242

大岩の下をくぐります。

 

P1100245

P1100249

露岩のなかに、オオミネコザクラを見ることができます。

この時期、オオミネコザクラの群生が見られるはずでしたが、

今年は咲く時期が早く、終わっていました。残念!

 

P1100247ワチガイソウ

ワチガイソウ

 

IMGP4261

P1100252コヨウラク

コヨウラク

 

P1100257ツクバネソウ

ツクバネソウ

 

CIMG7453ハルトラノオ

ハルトラノオ

 

P1200859

しばらくシャクナゲの花を愛でながら登っていきました。

 

IMGP4248

コミネカエデの花

 

CIMG7460ヒメイチゲ花のあと

ヒメイチゲの花のあと

 

IMGP4251

ツマトリソウの群生が見られました。

 

CIMG7470

シャクナゲ林を抜けると、三角点がありました。(11時52分)

 

P1100273

P1200874

DSC09897

鉄階段を上がると、稲村ヶ岳山頂の看板があります。

山頂到着です。(11時52分)

もやがかかって、眺望は望めませんでした。

 

DSC09899

写真タイムの後、下山しました。

頂上からすぐの道は、急降下です。

 

DSC09892

大きな木の根が前進を阻みます。

 

DSC09908

行きと同じ道を下ります。

鎖道もありました。

 

P1100286

再び稲村小屋に到着し、ここで昼食タイムとなりました。(12時50分着)

 

P1100287

おにぎりが固くて1個だけ食べました。

小屋でくず湯をいただきます。

 

P1100291

13時30分、下山開始です。

 

DSC09912

桟橋を何度か渡っていきます。

 

P1100295

大日山の頂上を望むことができました。

 

P1100297

IMGP4280

細い道を下り、緑の谷間を望みながら歩いて行きます。

 

DSC09915

ルイヨウボタンの葉っぱ

 

CIMG7490

下山口に到着です。

母公堂分岐から、母公堂に下りました。(16時10分着)

 

P1200896

CIMG7493

「母公堂」

修験道の始祖である役小角(エンノオズヌ)の母親である白専女(シラトウメ)を祀っています。

女人禁制の大峰山には登れず、この地に庵を結び、修行が終わり下山してくる役行者を待ったそうです。

 

P1100309

お土産にゴマ豆腐を買い、バスに乗って帰路に着きました。

 

新大阪駅着19時40分、予定より早く着きましたが、新幹線の予約を21時30分ごろにしていたので、ゆっくり夕食をとり、岡山に帰りました。

花の咲く時期は、その年によって違うので、花目当てに行くのは、難しいです。

でも古来より修験道の山として伝えられ、深い森林と豊かな植物群は素晴らしかったです。