2016年5月27日(金)~29日(日)

アルパインツアーを利用して、済州島・漢挐山に登りました。

5月中旬を過ぎると、山がツツジでピンク色に染まるという漢挐山(ハルラサン)は、韓国の最高峰でもあります。

また、この時期サクラソウなど、いろいろな花が咲いていると聞き、短い日程ながら訪れました。

 

5月27日(金) 1日目

CIMG2020

8時40分に関西空港集合なので、岡山駅西口5時発の関空行高速バスに乗り込みました。

 

CIMG2022

CIMG2023

8時35分、関空到着です。何とか集合時刻に間に合い、ツアーガイドと合流です。

ここ関空では、伊勢志摩サミットの関係で警戒が厳しく、ごみ箱も置いていないそうです。

その替わり、ごみ集めの人が巡回していました。

予定通り11時発釜山行きの飛行機に乗り、関空を出発です。

 

CIMG2026

機内食としてサンドイッチとジュースが出ました。

 

DSCF6147

国内線に乗り継ぎ、釜山(15時発)から済州島(15時55分着)へ向かいました。

チェジュ空港では、早速済州島のシンボル、「ドルハルバン」が出迎えてくれました。

 

P1230286

P1230287

すぐ夕食に向かうはずでしたが、あまりに観光時間が少ないというので2つの観光地に案内していただきました。

一つ目は「おばけ道路」です。(17時着)

上り坂のはずなのに、車はエンジンを止めたまま坂を動いていきます。

下り坂が目の錯覚で上り坂に見えるそうですが、専門家の人でも説明できない「Mysterious Road」だそうです。

 

P1230291

P1230290

二つ目は、「竜頭岩」です。

竜の頭に見えるこの岩は、約200年前に溶岩の噴出によってできたもので、大きさは、高さ約10m、長さ約30mだそうです。

 

IMG_9099

遊歩道を下っていくと、

 

CIMG2039

大きなテントがありました。

 

P1230296

その中では、魚を売っている現地人、それを調理してもらって食している人でにぎわっていました。

 

CIMG2044

ここ済州島は、約200万年前、火山の噴火によってできた島だといわれています。

そこで、地面を掘っても出てくるのは石ばかり、その溶岩を塀のようにして家の周りを囲っています。

 

KIMG2223

夕食会場です。地元の人々に人気のある焼肉店だそうです。(18時15分着)

 

P1000012

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

済州島名物黒豚の焼肉です。焼けたら小さく切り、菜っ葉でいろいろなものをはさんで食べます。

その後、ホテルに入り、一日の日程を終えました。

明日はいよいよ漢挐山登山ですが、雨予報とのこと。

ガイドさんから「山頂を目指しても何も見えない。ツツジが見ごろなので、山頂まではいけないけれどツツジの群生が見られる登山道に変更してはどうか」との提案がありました。

決めるのは明日の天気を見てからということで就寝です。

 

5月28日(土) 2日目

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝5時50分、ホテル出発です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMGP1112

IMGP1101

10分ほどで朝食会場に到着です。

牡蠣雑炊でした。やはり朝からキムチも出てきます。

ここで、ガイドさんから「日本語ガイドをもう一人連れてきたから、2つのルートに分かれていいよ。」とのこと、

頂上を目指す3人と、花を愛でる8人に分かれました。

私は、花を愛でる方に参加しました。

 

IMGP1113

ソンバナク登山口で3人を下ろし、漢挐山をぐるっと回り反対側のヨンシル事務所(標高1040m)に到着です。(8時着)

 

DSCF6176

ここからタクシーで霊室(ヨンシル)登山口まで行く予定でした。

しかし、朝からの雨でタクシーが1台もなく、歩いて向かうことになりました。

 

P1230311

済州島は溶岩の島なので、雨が降ってもすぐ地中にしみこみます。

したがって川に水がたまることはないそうで、石ころしか見当たりません。

水はそのまま地下を通り、直接海に流れていくのだそうです。

 

IMGP1120 タンナサワフタギ

タンナサワフタギ

 

IMGP1125 チョウセンシラベ

チョウセンシラベ

 

IMGP1131 クサタチバナの仲間

クサタチバナの仲間

 

IMGP1133 ミヤマガマズミ

ミヤマガマズミ

舗装道路を歩きながらも、いろいろな花を見ることができました。

その間、簡易カッパを着た多くの韓国人に追い抜かされました。彼らは、歩くのがものすごく早いです。

 

CIMG2055

P1230315

ここに、河源水路として作られた用水路がありました。

ここ済州島で流れのある川は、すべて生活用水として作られたものだそうです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9時、霊室(ヨンシル)登山口に到着です。(標高1280m)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9時15分、登山口スタート、ここからひたすら階段を登っていきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

P1230325

山の頂が雲の切れ間から覗き、細い滝が2本、見えてきました。(9時50分)

 

DSCF6196

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃から遊歩道の両側には、クロフネツツジの花が見られるようになりました。

クロフネツツジは、韓国語ではチョルチュクというそうです。とてもあざやかな色です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

P1230336

ツツジに染まっている景色に歓声をあげながら、また切り立った断崖の景色に目を奪われながらひたすら階段を登っていきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人の顔に見える岩がありました。

 

DSCF6224

溶岩がごろごろしている道を登っていくと、

 

DSCF6222

オオヤマレンゲの蕾を見つけました。

 

P1230342

緩やかな木道になると、足元にはユキワリソウが見られるようになりました。

 

IMGP1142

IMGP1151

IMGP1160

うっすらと漢挐山山頂が見えるようになると、クロフネツツジの花園となりました。

どこまでも続くツツジです。遠くがかすんでぼんやりとしか見えないのが残念です。

 

IMGP1184

今年は花の咲く時期がいつもより遅いらしく、山頂近くは、まだ蕾も多かったです。

 

IMGP1191

IMGP1166 ユキワリソウ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足元に咲く可愛い花々を愛でながら進んでいくと、

 

IMGP1197

ウイッセオルム小屋に到着です。(11時25分)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここで昼食としました。

韓国産海苔巻きです。具がいろいろ入っていて、おいしかったです。

 

DSCF6243

DSCF6245

昼食を終えたころ、「霧が晴れて山頂が見えているよ。」の声に、小屋から飛び出しました。

眼前には、ごつごつした漢挐山の雄姿が見られました。(11時48分)

 

DSCF6250

標高1700m、ウイッセオルム小屋から漢挐山南壁に沿って南壁循環路を進みます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足元に咲くかわいいユキワリソウに目を向けながら、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMGP1217

また、漢挐山とそのすそ野に広がるツツジに目を奪われながら進んでいきます。

 

IMGP1222

IMGP1225

時々、霧で隠れてしまう山頂を振り返り振り返り進んでいきます。

 

IMGP1231

漢挐山とチョウセンシラベ

 

IMGP1258 エヒメアヤメ

エヒメアヤメ

 

IMGP1246 エゾオオサクラソウ

エゾオオサクラソウ

 

IMGP1243

スミレ

 

IMGP1241

どこをみてもクロフネツツジの群生の中、石を敷き詰めた登山道を進んでいきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南壁循環路トンネコ分岐の展望台まで来ました。(12時55分)

 

DSCF6273

DSCF6274

天気がよければ・・・。看板がありました。

 

IMGP1267

IMGP1291

展望台からは、ツツジに染まった漢挐山にうっとりです。漢挐山の全貌が望めないのは残念ですが。

本来なら、ここからもと来た道を引き返すはずでした。

しかし、ガイドさんが「このままトンネコ登山口に下りよう」というので、下山道を変えて進むことにしました。

ここから片道約7kmの道のりです。

 

IMGP1309

IMGP1348

KIMG2265

花道を目で楽しみながら、また写真に撮りながら進んでいき、

 

IMGP1367

CIMG2085

振り返ると、漢挐山山頂が姿を現していました。(13時15分)

 

IMGP1387

池(水たまり)を過ぎると、

 

IMGP1405

IMGP1417

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前を見ても、右を見ても、左を見ても見事なお花畑です。

 

IMGP1429 ヒロハヘビノボラズ

ヒロハヘビノボラズ

枝に大きなとげを持ち、こんな名前が付いたそうですが、とてもかわいい花です。

 

P1230415

漢挐山最高峰(1950m)の荒々しい雄姿

こちらは登ることが禁止されています。

 

P1230416

漢挐山東稜頂上(1935m)から下山している登山者たちがいました。

 

IMGP1450

クサタチバナ

 

IMGP1457

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サワフタギ

 

IMGP1474

P1230419

14時、展望台まで下ってきました。ここからは海も島も見渡すことができます。

 

CIMG2103

振り向けば、はるか向こうに漢挐山を望むことができます。

しばらく海と山と花の風景を堪能しました。

ここから先は林の中に入っていくので、海も山も望めません。

けれども、いろいろな草木の花が迎えてくれました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキワリソウ

 

IMGP1340

IMGP1479 タニウツギ

タニウツギ

 

IMGP1465 ヤマボウシ

ヤマボウシ

 

IMGP1484 チンダルレ/カラムラサキツツジ

カラムラサキツツジ(チンダルレ)

 

IMGP1493 チョウセンハウチワカエデ

チョウセンハウチワカエデ

 

IMGP1494 ナナカマド

ナナカマド

 

IMGP1499 ミヤマガマズミ

ミヤマガマズミ

 

P1230426

エヒメアヤメ

 

IMGP1476

もちろんクロフネツツジもあります。

 

CIMG2110

林の切れ目から、漢挐山望むむことができました。(14時24分)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひたすら溶岩を敷き詰めた道を下っていきます。

 

IMGP1506

IMGP1510

笹原と雑木林の中を歩きます。新緑が美しいです。(15時10分)

 

IMGP1536 キンラン

キンラン

 

IMGP1538 ムサシアブミ

ムサシアブミ

 

IMGP1545

IMGP1546

トンネコ登山口まであと1kmの看板を見つけました。(16時30分)

 

IMGP1550 エゴノキ

エゴノキ 歩道が白く染まるくらい花びらが落ちていました。

 

IMGP1559

IMGP1560

最後の木道階段は、海を見下ろしながら下っていきました。(16時40分)

 

IMGP1563

IMGP1565

17時、トンネコ登山口到着です。下山に4時間かかりました。

あまりの美しさに足はゆっくりになり、写真タイムをとりすぎたかも・・・。

標高1600mから450mまで下ってきたことになります。頑張りました!!

 

CIMG2119

駐車場から、最後の漢挐山の雄姿を望むことができました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一度ホテルに帰り、登頂組と合流し、夕食会場に向かいました。

新鮮な刺身料理と海鮮鍋がいただけるそうで、道路にはたくさんの車が駐車していました。(19時)

 

IMGP1572

IMGP1573

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろいろな魚貝類を味わいました。その後、ホテルに帰りました。

 

5月29日(日) 3日目

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホテルのバイキングで朝食(7時20分)

8時30分、観光に出発です。

 

P1230437

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

済州島のルーツである耽羅(タムナ)の国を創った三神人が現れたとされる聖地、「三姓穴」です。(8時47分~9時36分)

 

P1230443

P1230441

済州島のシンボル「ドルハルバン」もいます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一歩門を入ると、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな木々に囲まれ、静寂な雰囲気に包まれています。

 

P1230445

P1230446

三姓穴  三神人が現れたという三つの穴の跡があるそうです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

P1230448

三聖殿

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

P1230451

済州民族自然史博物館(9時38分~10時30分)

ここ済州島の成り立ち、自然や風俗についての資料が集められています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に、東門在来市場にやってきました。(10時50分~11時40分)

 

DSCF6327

DSCF6331

果物(オレンジやデコポンなど)や野菜、魚の干物

 

DSCF6328

お土産屋さん

 

DSCF6326

DSCF6325

食堂など、さまさまな店が並んでいました。

ここでは、チョコレートに包まれたオレンジが有名というので、お土産に買いました。

 

IMG_9162

チェジュ空港で軽い食事をとり、行きと同じく釜山経由での帰国です。

済州発13時30分→釜山着14時25分、

釜山発16時30分→関空着17時55分となりました。

 

DSCF6338

機内食は、行きと同じサンドイッチとジュースでした。

予定より早く関空に着いたので、1つ早い高速バスで帰れることができるかなと思いましたが、満席で乗れませんでした。

予定通り19時35分関空発→岡山インター22時55分着での岐路となりました。

 

今回、歩いた道が思ったより長く、足元が石だったので足の負担は大きかったです。

しかし、ツツジに染まった漢挐山が堪能できて大満足です。

 

 

ここからは、2日目に「漢挐山に登頂したグループ」の様子をご紹介します。

 

2日目 漢挐山登頂(東稜山頂)の行程

 

P1000015

IMG_9108

「花を愛でるグループ」より一足先にバスを降り、城板岳(ソンパナク)登山口(標高750m)に到着です。(7時30分)

 

IMG_9109

ごろごろ石の道を進み、

 

IMG_9110

緩やかな木道を進むと、

 

IMG_9113

トイレ休憩です。(9時10分)

 

P1000017

チンダルレバ小屋(標高1500m)に到着です。(10時55分)

 

IMG_9119

そこを過ぎると、可愛い花が見られるようになりました。

エゾオオサクラソウ

 

IMG_9120

ユキワリソウ

 

P1000022

ツツジ

 

ナナカマド

ナナカマド

 

IMG_9125

エゴノキ

 

IMG_9127

ヒロハヘビノボラズ

 

 

IMG_9132

大小の岩がゴロゴロと積み重なった道を進むと、(11時50分)

 

P1000027

山頂まであと1kmの看板がありました。

 

P1000031

IMG_9133

漢挐山東稜頂上が見えてきました。(12時)

 

IMG_9135

エヒメアヤメ

 

IMG_9136

IMG_9139

ツツジの群生が見えました。

 

P1000035

IMG_9140

最後の階段を登っていくと、大勢の人が確認できます。頂上まであと少しです。(12時29分)

 

P1000040

眼下には、白鹿潭(ペンノクタム)という火口湖が見られました。

 

IMG_9142

12時34分、東稜山頂に到達です。

 

IMG_9144

この石碑を入れて撮った写真を、登山口にある事務所に持っていくと、登頂証明書を発行してもらえます。

 

P1000045

山頂は、大勢の人でにぎわっています。

12時48分、下山開始、同じ道をたどります。

 

IMG_9146

途中で見つけた花

 

P1000072

14時、チンダルレバ小屋到着です。

 

IMG_9147

P1000075

14時43分、ノロジカ発見!!

 

IMG_9150

ヤマボウシ

 

P1000015-1

16時50分、無事ソンバナク登山口に到着です。

ここからタクシーでホテルに帰りました。

花グループより一足先に着いたので、ゆっくり過ごせました。そして合流し、夕食会場に向かいました。

雨でほとんど視界が遮られていましたが、たくさんの花にも出会え、ノロジカにも出会えてよかったです。