2022年2月28日(月)~3月1日(火)
山口県の萩・花めぐりについては2年前に計画したのですが、コロナで行くことができず、今回訪れることができました。
2月28日(月) 1日目
岡山鴨方の友人宅に8時集合
その後、山口の友人と待ち合わせをしている山口のレストステーション「つつじ」まで車を走らせました。
12時着、ここで昼食としました。
まず向かったのは、萩往還梅林園です。(12時40分~13時15分)
今年は寒さがいつまでも厳しく、1週間前には雪も降ったこともあり、開花が遅く、蕾が多かったです。
それでも赤・白・ピンクと色とりどりの花が咲き、枝垂れ梅も見事でした。
次に向かったのは、萩城下です。(13時30分~15時30分)
コロナによるまん延防止が岡山より一足先に解除になり、2月21日から「萩城下の古き雛たち」展が開催されています。
萩市文化財施設1日券を310円で購入しました。
本来、それぞれの施設で入館料100円が必要なので、たくさん入館するとお得な券です。
まずは青木周弼(しゅうすけ)旧宅です。13代藩主毛利敬親の侍医の旧宅だそうです。
地域で大切にされてきたお雛様が所狭しと並んでいます。
白壁の間を抜けていくと、
プリンのお店を発見!!
もちろん美味しくいただきました。
次に訪れたのは、旧久保田家住宅です。
「萩城下の古き雛たち」のメイン会場となっており、御殿雛や有職雛など、数多く展示されています。
最も美しいと称されている白壁を進み、次に向かったのは「口羽家住宅」です。
萩城下に残る武家屋敷で、国重要文化財に指定されています。表門は特に素晴らしいです。
口羽家ゆかりのお雛様が展示されていました。
萩城下を後に向かった先は、「萩しーまーと」にある親水公園、河津桜です。(15時40分~16時)
今年はやはり寒さが厳しく、まだまだ蕾が多かったですが、それでもピンクの濃いカワヅザクラを堪能しました。
最後に訪れたのは、笠山・椿群生林です。(16時10分~16時45分)
本当は明日朝一番で行く予定にしていたのですが、明日は雨予報のため、今日行くことにしました。
笠山の北端10haの広さに約25,000本のヤブツバキが自生しているそうです。
椿の木が見上げるほど高く、咲いているところは下から見ることができません。
遊歩道にたくさん落ちているツバキが有名な笠山ですが、夕方に行ったので、踏まれて形が残っていない椿が多かったです。やはり朝一番がいいようです。
おまけに、2月11日から椿まつりは始まっていたのですが、寒さのせいでまだほとんど蕾でした。残念!!
切られた椿の木からも新しい芽が出ていました。
笠山山頂に車で行くと、満開のカワヅザクラと沈みかけの太陽を見ることができました。(16時50分~17時10分)
17時40分、今日の宿である「萩小町」に到着です。
夕食(18時30分)
3月1日(火) 2日目
朝食(7時30分)
予報通り、朝から雨です。
ちくわ1本無料券を宿からいただいたので、「村田蒲鉾店」に行きました。(8時55分~9時12分)
ついでにかまぼこのお土産を購入しました。
瑠璃光寺(10時10分~10時46分)
五重塔前の松の木には、雪吊が施されていました。梅は、やはりまだ蕾が多かったです。
瑠璃光寺
大内氏館跡と龍福寺(11時10分~11時30分)
龍福寺は、大内義隆卿の菩提寺です。
100m続く龍福寺参道は、春は桜、秋は紅葉で美しく彩られます。
2017年秋にここを訪れたときは、見事な紅葉を見ることができました。
この後、続100名城となっている高嶺城跡(こうのみねじょうあと)に行く予定でしたが、雨も降っているし、山城ということもあり、また次の機会に行くことにしました。
防府天満宮(12時20分~13時50分)
ここで昼食としました。
防府天満宮は、日本で最初に創建された天神様だそうです。
春風楼
防府天満宮は梅まつりの真っ最中!!枝垂れ梅の濃いピンクが見事でした。
メジロもやってきました。この白い梅の木に2羽のメジロがいます。
最後に「潮彩市場」に立ち寄り、お買い物タイムです。(14時~14時20分)
その後、予定より早いですが、防府東ICから高速に乗り、帰路につきました。自宅着19時40分でした。
今年は寒さが厳しく、満開とは行きませんでしたが、梅、河津桜、椿とたくさんの花を愛でることができました。