2018年7月14日(土)~15日(日)

土小屋から登り、石鎚山頂にある頂上山荘に1泊して面河に下るルートで石鎚山登山を計画しました。

 

朝7時に自宅を出発です。岡山ICから川内ICまで高速道路を通り、面河渓まで車を走らせました。(10時40分着)

仁淀ブルーの生まれた青く透明な神秘の水が私たちを迎えてくれました。

川では、親子が水遊びを楽しんでいました。

 

面河茶屋

 

11時20分、岩と川の美しい渓谷を眺めながらの昼食です。

面河定食(だんご汁、季節のご飯、あまご甘露煮、面河さしみこんにゃく山椒味噌添え)をいただきました。

車をここに置き、タクシーで土小屋に向かいます。

 

12時25分、途中、「御来光の滝」があるというので、立ち寄りました。

 

ここからは三角形をした石鎚山を望むことができます。左側の少し膨らんだところは、石鎚神社頂上社と頂上山荘です。

 

12時45分、土小屋に到着です。標高1,492m、「いよのくに」です。

 

土小屋から見る石鎚山

 

13時、登山開始です。

 

第1ベンチ、第2ベンチ、第3ベンチと進んでいくと、花がたくさん顔を見せてくれました。

 

ガクアジサイ

 

シコクフウロ

 

シモツケソウ

 

ヒヨドリバナ

 

ミソガワソウ

 

ナンゴク「クガイソウとクルマユリ」

 

石鎚山頂を望みながら進み、

 

鳥居をくぐると、公衆トイレ休憩所に到着です。(15時7分)

ここから頂上山荘まではあと少しです。

 

長い階段をいくつか登っていくと、

 

15時58分、頂上山荘に到着です。

 

石鎚神社頂上社のある弥山(1,974m)から天狗岳(1,974m)を望みます。

ここ弥山から岩山のアップダウンを進み、天狗岳を目指した仲間もいました。

 

17時30分、夕食

 

日没とともに、刻々と色が変化する空と山の景色を楽しみました。

21時消灯です。夜は満点の星空でした。

 

7月15日(日)2日目

 

朝3時30分頃の星空

 

空が次第に赤く染まっていき、5時5分、太陽が顔を出しました。

と同時に、ほら貝の音が響きます。

 

石鎚神社も朝日に照らされて輝いています。

 

石鎚山系(瓶ヶ森方面)と雲海

 

6時25分より朝のお勤めです。お祓いをしてもらい、安全登山を祈願します。

神社の中から振り返ると、天狗岳がきれいに映し出されます。

 

6時35から朝食です。

 

7時30分、面河渓に向けて下山開始です。

 

面河渓への分岐に入ると、道が細く、ザレ地を注意深く進んでいきます。

 

笹原の中を進み、振り返ると、弥山と山小屋が陽光に照らされて光っています。

 

ナンゴククガイソウの大群生が至る所に見られました。

 

シコクフウロ

 

クルマユリ

 

谷にかかる丸太橋を何度か渡っていきます。

 

見渡す限りのナンゴククガイソウ、他にもシモツケソウやガクアジサイなども見られました。

 

ロープを頼りに岩を下っていきます。

 

9時10分、愛媛大学石鎚小屋に到着です。

 

トイレもあります。

 

ここから石鎚山弥山と山頂小屋を望むことができます。

 

水場があります。(9時20分着)

 

自然林の中をひたすら下り、

 

石鎚神社の鳥居をくぐると、

 

石鎚登山口に到着です。(12時10分)

 

 

上熊渕、下熊渕、紅葉河原と書かれた看板を見ながら渓谷を進んでいきます。

この川は仁淀川の上流にあたる面河川です。

 

今日は日曜日、大勢の家族が水遊びを楽しんでいました。

 

12時35分、渓泉亭に到着です。今日は定食がもう売り切れたとのことで、うどんとあまごの塩焼きをいただきました。

 

14時、古岩屋荘で入浴し、岡山に帰りました。(19時着)

好天に恵まれ、変化にとんだ行程で楽しめました。

 

2018年10月12日(金)~13日(土)

 

7月に行ったのと同じコースで紅葉の石鎚山を訪れました。

 

リンドウ

 

12日17時20分の天狗岳

今年は何度も台風の影響をうけ、本来は真っ赤な紅葉が見られる時期ですが、木々の葉っぱがほとんど落ちていて、残念ながら見られませんでした。

 

13日、朝日に照らされた天狗岳

 

ブロッケン現象も見られ、早朝を楽しみました。