2015年8月10日

4日目(8月10日)

 

今日の目的は赤城山登頂です。

赤城山は、上毛三山(赤城・榛名・妙義)と呼ばれる複式火山だそうです。

今回は、赤城山最高峰の「黒檜山」と「駒ヶ岳」を目指します。

 

IMGP2695

DSC03634

4時20分、宿を出発し、黒檜山登山口に到着です。(5時27分着)

 

IMG_9799

5時50分、登山開始です。

 

IMGP2701

登山口に入ると、いきなり岩ごろごろの急坂になりました。

 

IMG_9801

15分ほど登ると、眼下に赤城神社、大沼、地蔵岳が現れました。

沼にも姿を映し、すばらしい眺めでした。

 

IMGP2704

樹林帯の中、岩がゴロゴロした中心を進んでいきます。

 

IMGP2705

6時17分、猫岩の看板に着きました。ところが、どこが猫岩かわかりませんでした。

 

IMGP2706

IMG_9808

さらにゴロゴロした岩道を登っていきます。

 

IMG_9809

6時36分、2回目のビューポイントに到着です。

 

IMG_9810

黒檜山山頂が見えてきました。

 

IMG_9811

眼下の赤城神社です。

 

IMG_9812

また大沼には、たくさんのレジャー施設が整っています。

 

IMG_9815

再び樹林帯の中、巨石のゴロゴロした急登はまだまだ続きます。

 

IMGP2709

キバナノヤマオダマキが咲いていました。

 

DSC03643

山頂まであと0.1km、富士山が見えるという看板がありましたが、今日は雲が多いので、行きませんでした。

 

IMG_9820

稜線の鞍部にでました。頂上まであと少しです。

 

DSC03647

IMGP2715

7時10分、黒檜山山頂に到着です。

温度計が設置してあり、21度を指していました。

 

DSC03648

IMG_9839

黒檜山山頂からの眺めです。雲が多く、眺望は今一歩です。

天気が良ければ日光や昨日登った武尊山だけでなく、八ヶ岳や南アルプスまで見渡すことができるそうです。

 

DSC03649

祠が立っていました。

 

IMGP2718

展望台まで2分と書いてあったので、山頂に荷物を置いて行ってきました。

やはり雲があって、360度のパノラマは望めませんでした。

 

DSC03653

再び山頂まで戻り、駒ヶ岳を目指しました。

7時40分、鳥居と石祠、「御黒檜大神」の石碑が立つ、南峰に到着です。

 

IMGP2721

オオバギボウシを発見

 

IMG_9849

木道階段が続く、笹と灌木の尾根道を下っていきます。

 

CIMG8804

「関東ふれあいの道」の看板があり、登山道緊急ポイント表示がついていました。

 

DSC03656

振り返ると、先ほど登った黒檜山を望むことが出来ました。

 

IMGP2727

8時7分、大ダルミに到着です。

 

IMG_9854

この辺りは「花見ヶ原」と呼ばれ、気持ちよく歩くことができます。

自然林の中にマルバダケブキの黄色い花が映えています。

 

IMG_9855

マルバダケブキのアップ

 

DSC03659

8時13分、駒ヶ岳山頂に到着です。

 

CIMG8806

IMG_9857

駒ヶ岳からの眺望です。

 

DSC03661

再び関東ふれあいの道を歩いて行きます。

 

IMG_9861

小沼が眼下に見えました。

 

CIMG8808

歩きやすい道が続いています。

 

CIMG8811

樹林帯の急斜面をジグザグに下っていくと、鉄階段がありました。

急な下り坂になっています。(8時33分)

 

DSC03667

「大沼ビジターセンター」まで15分の看板がありました。

 

IMG_9864

広場になっていて、見晴らしもよかったです。

 

IMG_9869

IMG_9870

再び鉄階段を下り、ゴロゴロ石の道を下っていきます。

 

IMG_9875

ジグザグに木の階段が続いています。滑りやすいので慎重に。

 

DSC03672

9時、無事に駒ヶ岳登山口に到着です。

 

IMGP2737

「関東ふれあいの道」の看板

 

IMG_9877

「駒ヶ岳登山口」には大きな駐車場が完備されていました。

土産物屋でかき氷を食べ、一息つきました。

登ってきた黒檜山(左)と駒ヶ岳(右)も望むことが出来ました。

 

DSC03674

赤城神社の看板を見ながら駐車場まで車道を歩きます。

9時50分、吹割の滝を見るために車を走らせました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10時25分、吹割の滝駐車場に到着です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

滝に行くまでの道には、たくさんの土産物店が並んでいました。

 

DSC03675

吹割渓谷遊歩道の案内図がありました。

 

IMGP2739

DSC03681

階段を下りて、「鱒飛の滝」にやってきました。

 

IMG_9882

遊歩道を歩きます。

 

IMG_9891

「東洋のナイアガラ」と呼ばれている「吹割の滝」です。

お天気続きだったので、水量は少し少なかったようです。

 

DSC03690

DSC03691

11時10分、吹割の滝を後にして南郷温泉「しゃくなげの湯」に向かいます。

ここで温泉と昼食を堪能しました。

一息ついた後、次の目的地、皇海山に向けて出発しました。

川沿いのでこぼこ道を約30キロのスピードで2時間弱、車を走らせます。

 

 

IMGP2749

栗原川根利林道を通って皇海山登山口まで行きました。(15時10分着)

 

IMGP2742

登山口そばにテントを張りました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

橋を渡るとトイレも設置されていました。よかった!!

他にすることもないので、テントが整ったところで夕食(宴会)となりました。

明日も朝が早いので、19時には寝ることにしました。

 

北関東百名山(その4)へ