2016年4月23日
4月後半には、カタクリをはじめ、たくさんの花々が見られると聞き、鋸山・豊受山を訪れました。
岡山を6時30分に出発し、早島ICから三島川之江ICまで進み、翠波(すいは)高原に向かいました。
翠波高原の斜面は、一面の菜の花畑でした。(8時30分着)
トイレ休憩も兼ねて、しばらく周りの風景を楽しみます。
菜の花と山、空のコントラストが美しいです。
再びバスで鋸山登山口まで行きました。(9時着)
道にはたくさんの車が駐車していました。
登山口方面の杉林や雑木林の急登を登ること30分、岩が見えてくると視界が一気に開けてきました。
ツツジや桜も咲いていました。
9時43分、鋸山山頂に到着です。ここはすぐに通過しました。
山頂から1分ほどの所に大岩がありました。
大岩の上に立つと、絶景です。
ツツジも咲いて、花を添えてくれます。
岩山からは豊受山を望むことができます。
タチツボスミレの群生
大岩を少し過ぎると、道の両側には、たくさんのカタクリの花が顔を出しました。
道の両側だけでなく、はるか木々の間にもたくさん見られました。
カタクリの花
朝はあまり開かないとの事でしたが、実際はしっかり咲いていました。
クロフネサイシン
まだ花は下を向いて、開いていません。
横目にカタクリの花を確認しながら、雑木林をぬけていきます。
ナットウダイ
エイザンスミレ
葉が細く切れ込んでいて、普通のスミレと見分けがつきやすいです。
ヒトリシズカ
ハルトラノオ
ヤマルリソウ
ヤブレガサ
もう少しすると、葉が傘のようになるそうです。
七々木方面に下る分岐です。
七々木方面に下ると、ヤマシャクヤク群生地があるそうです。
往復で1時間かかるそうなので、今回は行きませんでした。
ミツバハチグリ
周りは苔むした岩が点在しています。
ミヤマカタバミ
たくさんの花を楽しみながら登っていくと、豊受神社に到着しました。(11時30分)
展望所からは、赤星山がよく見えました。
アケボノツツジもお目見えし、ここで昼食をとりました。
ヤセ尾根を歩いて行くと、
豊受山山頂に到着です。(12時)
大岩の横をぬけて少し下り、
見晴らし台の岩の上に立つと、
素晴らしい風景を望むことができました。
鋸山やバスの中で見た翠波峰展望台の三角屋根も見えました。
下を覗くとヒカゲツツジが、
横を見るとアケボノツツジが見えます。
眺めを堪能し、元来た道を戻ります。
ヤマシャクヤクのつぼみを発見しました。
ほかの場所でも葉はまだ小さかったです。
テンナンショウ
展望所に上がると、ダム湖が見えました。
キケマン
タニキキョウ
再びカタクリ群生地まで戻り、しばらく撮影タイムです。
「カタクリの花の中を覗くと、桜の花のような模様がある」と教えてもらい、観察してみました。
すると、くっきりと花びらのようなピンクの濃い線が入っているのが見えました。
大発見でした。
14時30分、鋸山登山口まで無事帰ってきました。
「三島乃湯」で汗を流し、岡山駅に帰ってきました。(18時着)
色々な花に出会えた山でした。機会があれば、ヤマシャクヤクの方にもぜひ行ってみたいものです。