2015年11月7日 山口にいる友達を尋ねるのが目的半分、「歴史の道百選」にも選ばれた「萩往還」を歩くのが目的半分です。 おまけに新百名山になった東鳳翩山も訪れました。 11月7日(土) 1日目 今回は、維・・・

2015年11月7日 山口にいる友達を尋ねるのが目的半分、「歴史の道百選」にも選ばれた「萩往還」を歩くのが目的半分です。 おまけに新百名山になった東鳳翩山も訪れました。 11月7日(土) 1日目 今回は、維・・・
2015年11月3日 「昼は銀色の波が、夕暮れには金色の波となる」曽爾高原(そにこうげん)は、日本一のすすきの群生地です。 その金銀の波がうねる高原をそぞろ歩きたく、訪れることにしました。 11月3日(火)・・・
2015年10月31日 播州にある雪彦山は、新潟の弥彦山、福岡の英彦山とともに「日本三彦山」として修験者の行場となっています。 雪彦山は、洞ヶ岳、鉾立山、三辻山などの総称ですが、一般的には岩峰群の地蔵岳、不行岳、三峰岳、・・・
2015年10月22日 広島県大竹市栗谷町にある三倉岳は、山口県との県境に位置し、花崗岩で形成されています。 上の岳(朝日岳)、中の岳、下の岳(夕陽岳)と呼ばれる三つの岩峰から成っています。 朝6時30分、岡山を出発し、・・・
2015年10月10日から12日までの3日間、百名山である焼岳と乗鞍岳の紅葉巡りを計画しました。 10月10日(土) 1日目 岡山駅西口に7時集合、2台の車に分乗して出発しました。  ・・・
2015年9月24日 涸沢カールの紅葉を満喫しようと計画を立てました。 9月24日(木)1日目 JR岡山駅、朝6時発の新幹線に乗り、名古屋駅で乗り換え、JR松本駅に到着です。(10時5分着) ・・・
2015年9月19日 山に登った後の温泉と懇親会をメインにして、気軽に行ける里山登山を計画しました。 今回の里山は、岡山駅の西、約2kmに位置する矢坂山です。 矢坂山はJR吉備線大安寺駅の北側に見える、小高い丘のような山・・・
2015年9月13日 比婆連山の西に、なだらかな芝生の丘陵地、吾妻山があります。 登山の拠点となる「休暇村吾妻山ロッジ」は1,000m付近に位置するので、 山頂まで約40分ほどでたどり着くことができます。 誰でも手軽に登・・・
2015年8月11日 5日目(8月11日) 北関東百名山の4つ目、今日は皇海山を目指します。 この地は群馬県、栃木県の県境にあり、とても山奥深いところです。 しかし、昨日皇海山登山口まで到着してテント泊した・・・