萩往還・東鳳翩山(734m、山口県)

山口県

2015年11月7日 山口にいる友達を尋ねるのが目的半分、「歴史の道百選」にも選ばれた「萩往還」を歩くのが目的半分です。 おまけに新百名山になった東鳳翩山も訪れました。   11月7日(土) 1日目 今回は、維・・・

曽爾高原と倶留尊山・尼ヶ岳(奈良県、三重県、曽爾高原700m、倶留尊山1,038m、尼ヶ岳958m、日本一のススキの群生地)

三重県 奈良県

2015年11月3日 「昼は銀色の波が、夕暮れには金色の波となる」曽爾高原(そにこうげん)は、日本一のすすきの群生地です。 その金銀の波がうねる高原をそぞろ歩きたく、訪れることにしました。   11月3日(火)・・・

雪彦山(915m、兵庫県、岩峰群をめぐる)

兵庫県

2015年10月31日 播州にある雪彦山は、新潟の弥彦山、福岡の英彦山とともに「日本三彦山」として修験者の行場となっています。 雪彦山は、洞ヶ岳、鉾立山、三辻山などの総称ですが、一般的には岩峰群の地蔵岳、不行岳、三峰岳、・・・

ページの先頭へ