熊野古道・大雲取、小雲取越えと那智三名滝めぐり アルパインツアー利用
2019年5月3日~5日
3年がかりで熊野古道・小辺路を完歩した私たちは、今年は大雲取・小雲取越えを歩きます。
このルートは那智と本宮という二つの聖地をつなぐ「熊野詣」の巡礼路です。
合わせて那智の滝(一の滝)に加え、普段は立入禁止区域の二の滝、三の滝を、那智大社の許可のもと特別に訪れるのも魅力の一つです。
5月3日(金) 1日目
6時3分発の新幹線に乗り、新大阪に向かいます。(7時4分着)
ここからは専用バスに乗って一路、那智に向かいます。
今年は平成から令和に変わった年、異例の10連休となり、道路の混雑が心配です。
途中、本州最南端道の駅「くしもと橋杭岩」で昼食です。(11時50分着)
カレーやづけ丼、ラーメンなどでした。
マグマの上昇と波による浸食でできた橋杭岩の景観は、見ごたえがありました。
再びバスで那智大社に向かいましたが、道路が渋滞しているとのこと、
大門坂駐車場で降りて那智大社まで歩くことにしました。(13時20分)
熊野古道の面影を最も美しく残しているといわれている大門坂、杉並木の中に続く石段を約600mほど登っていきます。
土産物屋の立ち並ぶ那智山表参道、467段の石段を登っていくと、
那智大社拝殿に到着です。(14時10分)
拝殿の中に入り、祈祷の儀式を受けます。
これからの旅の無事を祈るとともに、神様である一の滝・二の滝・三の滝を巡る許可をいただきました。
その後、御本殿へ。
神様のお使いの八咫烏(やたがらす)が石に姿を変えて休んでいるといわれる「烏石」や、
樹齢約800年といわれている樟(くす)の木があります。
幹回り約8.5m、根幹部は空洞化しているのだそうです。
熊野那智大社の隣は、那智山青岸渡寺です。
如意輪観世音を祀る青岸渡寺は、西国三十三所札所の第一番札所です。
本堂の後方には、壮麗な三重塔と一の滝(那智の滝)の姿を一望できます。
二の滝に向かって山道に入ります。(15時)
木の根道とザレ石の道が続きます。
至る所に「無断入山禁止」の看板が立っています。
渡渉が4回あります。石を飛び越えるのに滑らないよう、麻紐をガイドからもらい、靴に結びます。
危ないところでは、ガイドとツアーリーダーの二人に手を取ってもらい、無事に渡ることができました。
16時、二の滝(木の葉流しの滝)に到着です。
高さ23m、幅7m、この滝は女性的な滝だそうです。
苔むした急坂を登ったり、川縁の岩道を慎重に渡っていくと、
三の滝(馬頭の滝)に到着です。(16時20分)
水が勢いよく流れ落ちています。しっかりマイナスイオンを浴びた後は、同じ道を帰ります。
那智山原生林には、巨木がたくさんあります。
再び三重塔と一の滝(那智の滝)が見えるポイントまで帰ってきました。(17時30分)
石畳を下り、石鳥居をくぐっていくと、飛瀧(ひろう)神社に到着です。(17時50分)
ここから一の滝は間近に見ることができます。
高さ133m、幅13m、滝つぼの深さ10m、その迫力も姿もすばらしいです。
滝そのものが熊野那智大社の別宮飛瀧神社のご神体となっているそうです。
18時10分、今日の宿である「美滝山荘」に到着です。
二階の部屋からは、一の滝を望むことができます。
18時40分、夕食です。
那智の滝は訪れたことはありましたが、今回は二の滝、三の滝までの神秘的ウォークができ、大満足です。
明日からの大雲取、小雲取超えを楽しみに就寝です。